鼻の病気
副鼻腔とは?
鼻の周囲にある顔の骨の中に広がる空洞で、鼻腔とつながっています。前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形骨洞という4種類の空洞が左右対称に存在します。
※蝶形洞は目の後ろに存在します。
副鼻腔炎(蓄膿症)とは?
副鼻腔炎とは、副鼻腔に膿が貯留する病気です。 症状は後鼻漏、痰の絡み、咳、顔面の痛み、嫌な嗅い等です。
多くは風邪などの上気道感染を契機に、副鼻腔に炎症が波及することで発症します。発症から4週間以内のものを急性副鼻腔炎、3カ月以上持続する場合を慢性副鼻腔炎と定義します。
慢性副鼻腔炎の原因は細菌感染の他に、真菌性(カビ)や、歯性(歯根の感染が原因となる)など様々です。最近では、喘息と合併しやすい好酸球性副鼻腔炎という疾患が増えてきています。
副鼻腔に溜まった膿が鼻からのどに流れている内視鏡画像