メニュー

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は季節性アレルギー性鼻炎と通年性アレルギー性鼻炎に分けられます。季節性アレルギー性鼻炎は、「花粉症」として知られ、中でもスギ花粉によるものが代表的です。一方、通年性アレルギー性鼻炎は、ダニによるアレルギーで1年中症状が出現します。

アレルギー性鼻炎の症状

鼻汁、鼻閉、くしゃみ、鼻のかゆみ、目のかゆみなどが出現します。症状が強いと、生活の質が低下し、また労働生産性の増悪が指摘されています。

アレルギー性鼻炎の検査

鼻粘膜の蒼白と透明な鼻汁を多量に認める

鼻内を診察し鼻粘膜の腫脹や鼻汁が出ていることを確認します。その後血液検査で、花粉やダニなど、何に対してアレルギー反応が出ているのかを確認します。当院では一般的な血液検査の他に、採血が難しい小児の場合は、指先から極細の針を一瞬刺して血液を1cc採取し、20分で結果がわかる検査キッド(イムノキャップラピッド)もご用意しています。

アレルギー性鼻炎の治療

① 薬物で症状をおさえる治療、②手術による治療、③免疫療法があります。免疫療法は、注射による皮下免疫療法がありましたが、2014年から舌下に薬を投与する舌下免疫療法が保険診療として新たに始まりました。

舌下免疫療法の説明についてはこちらをご参照下さい。
舌下免疫療法

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME